『〈自己完結社会〉の成立』に最初のAmazonレビューが掲載されました

  拙著である『〈自己完結社会〉の成立――環境哲学と現代人間学のための思想的試み』のAmazon商品ページに、はじめてレビューがつきました。eulerさん、ありがとうございました!

カテゴリー: 〈自己完結社会〉の成立 | 『〈自己完結社会〉の成立』に最初のAmazonレビューが掲載されました はコメントを受け付けていません

『鬼滅の刃』に見る、〈救い〉と〈信頼〉の物語」

 少し異色かもしれませんが、先日『鬼滅の刃』(吾峠呼世晴、集英社)をテーマにしたエッセイを書き、掲載されました(リンク先の上から3番目の記事です。記事への直リンクはこちら。)。

 実は、私がこの作品を本当の意味で知ったのは、世間の認知よりもだいぶ遅れて、2021年の夏頃、『劇場版『鬼滅の刃』無限列車編』のテレビ放送を機に、これまで放送されたアニメ版(立志編)が一気に再放送されたときでした。

 作品の名前と世間の人気は知っていましたが、ネットをはじめ、とにかくプロモーションが目についたことから、当初は警戒し、あくまで現代文化の研究の一環として視聴することになりました。しかし結果的に、この作品の人気が本物であると実感することになったのです[1]

 細かくはエッセイに書いたのですが、この作品が魅力的なのは、単なる漫画作品としての魅力を超えて、作品の背景にある“人間が生きること”の本質に関わる思想や世界観、そしてメッセージが視聴する人々の心を打つからだと感じています。加えてそれは、きわめて同時代的な側面もあって、文化論的にも意味がある作品だったと感じています[2]。

 もちろん、全員にこの作品のメッセージが刺さるわけではないかもしれません。というより、私が個人的に、作者の思想や世界観に共鳴する人間であった、という側面も強いのかもしれません。なぜなら、私の新著を知っている方は尚更だと思いますが、この作品の主題やメッセージと、私が10年かけて、〈役割〉、〈信頼〉、〈許し〉、〈救い〉、〈美〉、そして〈存在の連なり〉という概念を使って表現しようとしてきたものが、多くの部分で重なるところがあるからです[3]

 エッセイでは、作中に出てくるキーワードや台詞をコラージュさせつつ、私が特に重要だと思う論点を、私の〈思想〉や「世界観=人間観」とシンクロさせながら書いています。文中で「」書きになっていないものでも、作品のキーワードや台詞が隠れていますので、作品を好きな方は、ぜひ探してみて下さい[4]

 いずれにしても、『鬼滅の刃』は本当に良い作品なので、多くの方にその魅力を知って欲しいと思います。最後に、この作品を世に出してくださった吾峠先生に、改めて感謝を申し上げたいと思います。


[1] 実を言うと、テレビ再放送で、たまたまその時間に放送されていた数話分を視聴したものの、その時には、戦闘シーンが中心の回だったためか、作品の魅力に気づくには至りませんでした。しかしその後、ストリーミングで第1話からちゃんと視聴してみようという気になり、「最終選別」まで視聴した段階で「これは!」と思い、「立志編」をすべて視聴して、この作品の本質にようやく気づくことができました。その後原作のコミックを揃えてすべて読みました。この作品を数話だけ視聴して、評価をするのはおすすめできません。私が「立志編」のなかで忘れられないのは、累の着物を踏みつけた冨岡に、炭治郎が「足をどけてください」と言うシーン(コミック第5巻185頁)です。ここで何か刺さるものがある方は、本作品を最後まで読んでみることをおすすめします。必ず読んで良かったと思うはずです。

[2] このあたりもいつかちゃんと書いてみたいですが、私が持った感想の一つは、この作品が文化論でいうところの「セカイ系」や「決断主義」を超えるものとして位置づけられるのでは、ということでした。実は同じタイミングで、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』も視聴していたのですが、そのコントラストもあったと思います。

[3] エッセイでは、字数制限のために取り入れられませんでしたが、本当は〈役割〉や〈許し〉や〈存在の連なり〉といった概念を引き合いに出して書いてみたいこともありました。

[4] 作品を意識したワードにすべて「」を入れてしまうと、「」だらけになって読みにくいため、特に引用として強調したいものを選んで「」書きとしています。

カテゴリー: 〈自己完結社会〉の成立 | 『鬼滅の刃』に見る、〈救い〉と〈信頼〉の物語」 はコメントを受け付けていません

単著が完成しました

 構想で5年、執筆で5年、およそ10年近くかかった単著が、この度ようやく完成致しました。刊行をお約束していた方々には、大変遅くなりましたが、こうして無事に完了のご報告ができることを心より嬉しく思っております。

 本書が完成に至るまでには、本当にいろいろなことがございました。本書は私が人生の道程で出会い、そのご縁のなかでいただいた多くのものに支えられることではじめて結実することができたものです。そのご縁のひとつひとつに思いを馳せながら、ここで改めて感謝を申し上げたいと思います。

 上柿崇英(2021)『〈自己完結社会〉の成立――環境哲学と現代人間学のための思想的試み(上巻)』 農林統計出版

  • はじめに
  • 序論――本書の構成と主要概念について

  • 第1部 時代と人間への問い――〈自己完結社会〉への目なざし
  • 第1章 「理念なき時代」における”時代性”
  • 第2章 人間学の”亡霊”と〈自立した個人〉のイデオロギー

  • 第2部 「人間的〈環境〉」の分析と人類史における連続性/非連続性
  • 第2部のための序
  • 第3章 人間存在と〈環境〉
  • 第4章 人類史的観点における「人間的〈環境〉」の構造転換

  • 第3部 「人間的〈生〉」の分析と〈社会的装置〉
  • 第3部のための序
  • 第5章 「人間的〈生〉」の分析と「〈生〉の三契機」
  • 第6章 〈生〉を変容させる〈社会的装置〉とは何か考

  • 第4部 「人間的〈関係性〉」の分析と〈共同〉の条件
  • 第4部のための序
  • 第7章 〈関係性〉の人間学
  • 第8章 〈共同〉の条件とその人間学的基盤

  •  上柿崇英(2021)『〈自己完結社会〉の成立――環境哲学と現代人間学のための思想的試み(下巻)』 農林統計出版

  • 第5部 〈有限の生〉と〈無限の生〉
  • 第5部のための序
  • 第9章 〈自己完結社会〉の成立と〈生活世界〉の構造転換
  • 第10章 最終考察――人間の未来と〈有限の生〉

  • 補論1 残された課題としての〈文化〉への問い
  • 補論2 学術的論点のための五つの考察

  • おわりに
  • 付録

  • カテゴリー: 〈自己完結社会〉の成立, 本の紹介, 研究・学問 | 単著が完成しました はコメントを受け付けていません

    夢ナビ

    高校生向けの情報サイト「夢ナビ」に私の研究室の紹介が出ています。本当は講義を行う予定だったのですが、コロナウイルスの状況によりイベントは中止となりました。

    なお、リンク先のイラストは「夢ナビ」さんの方でご用意されたものなのですが、私であれば、おそらく絶対に口にしないだろう台詞を「地球さん」が語ってくれています(笑)。

    カテゴリー: 日常生活 | 夢ナビ はコメントを受け付けていません