ようこそ

環境哲学/現代人間学を研究する上柿崇英のホームページです。

トップ



〈自己完結社会〉の成立(上)
上柿崇英著


〈自己完結社会〉の成立(下)
上柿崇英著

環境哲学と人間学の架橋(上柿崇英 
/尾関周二編)
環境哲学と人間学の架橋
上柿崇英/尾関周二編


研究会誌『現代人間学・
人間存在論研究』

      

ニュース

noteはじめました


  


単著を刊行しました。


 構想で5年、執筆で5年、およそ10年近くかかった単著が、ついに完成しました。

  上柿崇英(2021)『〈自己完結社会〉の成立――環境哲学と現代人間学のための思想的試み(上巻)』 農林統計出版

はじめに
序論――本書の構成と主要概念について

第1部 時代と人間への問い――〈自己完結社会〉への目なざし
第1章 「理念なき時代」における"時代性"
第2章 人間学の"亡霊"と〈自立した個人〉のイデオロギー

第2部 「人間的〈環境〉」の分析と人類史における連続性/非連続性
第2部のための序
第3章 人間存在と〈環境〉
第4章 人類史的観点における「人間的〈環境〉」の構造転換

第3部 「人間的〈生〉」の分析と〈社会的装置〉
第3部のための序
第5章 「人間的〈生〉」の分析と「〈生〉の三契機」
第6章 〈生〉を変容させる〈社会的装置〉とは何か考

第4部 「人間的〈関係性〉」の分析と〈共同〉の条件
第4部のための序
第7章 〈関係性〉の人間学
第8章 〈共同〉の条件とその人間学的基盤

  上柿崇英(2021)『〈自己完結社会〉の成立――環境哲学と現代人間学のための思想的試み(下巻)』 農林統計出版

第5部 〈有限の生〉と〈無限の生〉
第5部のための序
第9章 〈自己完結社会〉の成立と〈生活世界〉の構造転換
第10章 最終考察――人間の未来と〈有限の生〉

補論1 残された課題としての〈文化〉への問い
補論2 学術的論点のための五つの考察

おわりに

付録


研究会誌(第四号)を刊行しました。


 二年越しとなりましたが、第四号が刊行されました。本プロジェクトの「第一期」は無事に完結しました。

 
 『現代人間学・人間存在論研究』 第一期 第四号
 特集 存在の波止場


  • 『現代人間学・人間存在論研究』発刊によせて(再録)
  • 『現代人間学・人間存在論研究』第四号のための序(上柿崇英/増田敬祐)
  • 〈生活世界〉の構造転換と〈自己完結社会〉の未来―〈無限の生〉と〈有限の生〉をめぐる人間学的考察(上柿崇英)
  • 存在の耐えきれない重さ―環境における他律の危機について(増田敬祐)
  • 波打ち際の大聖堂―計算に引き寄せられる世界のメディア論(吉田健彦)
  • 『現代人間学・人間存在論研究』第一期を終えるにあたって(上柿崇英)


研究会誌(第三号)を刊行しました。


 諸般の事情から印刷が昨年よりさらに遅れてしまいましたが、第三号が刊行されました。

 
 『現代人間学・人間存在論研究』 第一期 第三号
 特集 信頼のゆくえ


  • 『現代人間学・人間存在論研究』発刊によせて(再録)
  • 『現代人間学・人間存在論研究』第三号のための序(上柿崇英)
  • 人間的〈関係性〉の構造と〈共同〉の成立条件―「ゼロ属性の倫理」と「不介入の倫理」をめぐって(上柿崇英)
  • この私を繋ぎとめるものは誰か―存在論的ノイズによる原初的共同性の基礎づけ(吉田健彦)


研究会誌(第二号)を刊行しました。


 諸般の事情から印刷が遅れてしまいましたが、第二号が刊行されました。

 第二号では、前号(第一号)の問題提起――われわれはいかなる時代を生きており,いかなる意味において人間を問題にせねばならないのか――を受けて,それぞれの執筆者が実際に〝人間〟を説明するための新たな理論的枠組みを導入,展開していくことを目指しました。

  そこではとりわけ「人間をふちどること」,すなわち人間存在にとって,その存在を形作る輪郭――それを〈環境〉と呼んでもよい――とはいかなるものであるのかを明らかにすることを通じて,人間の存在様式の核心部分を浮き彫りにしていくことを共通課題としています。

 本誌に込めたコンセプトについてはこちらをご覧ください。また、以下のリンク先からは全文をPDFで見ることができます。興味を持たれた方は、ぜひ一度覗いてみてください。 平成29年5月31日 上柿崇英。

 
 『現代人間学・人間存在論研究』 第一期 第二号
 特集 人間をふちどることについて


  • 『現代人間学・人間存在論研究』発刊によせて(再録)
  • 『現代人間学・人間存在論研究』第二号のための序(上柿崇英)
  • ”人間”の存在論的基盤としての〈環境〉の構造と〈生〉の三契機―環境哲学と〈生〉の分析からのアプローチ(上柿崇英)
  • 環境と存在―人間の学としての人間存在論のための試論(増田敬祐)
  • 粘土板から石英ストレージへ―無限と永遠を問い得る場につての存在論的/メディア論的分析(吉田健彦)


研究会誌を刊行しました。


 今年一年をかけて新たなプロジェクトを立ち上げてきましたが、その最初の成果が刊行されました。

 『現代人間学・人間存在論研究』は、現代に生きる人間を問題とし、同時に新たな〈哲学〉/〈思想〉のあり方を目指した研究雑誌です。

 第一期第一号では、「特集:われわれはいかなる時代をいきているのか」ということで、研究部会のメンバー三人が、それぞれに“現代という時代”の意味を問いつつ、そこからいま、なぜわれわれが“人間”を問題にしなければならないのかについて論じています。

 本誌に込めたコンセプトについてはこちらをご覧ください。また、以下のリンク先からは全文をPDFで見ることができます。興味を持たれた方は、ぜひ一度覗いてみてください。 平成28年3月13日 上柿崇英。

 
 『現代人間学・人間存在論研究』 第一期 第一号
 特集 われわれはいかなる時代を生きているのか


  • 『現代人間学・人間存在論研究』発刊によせて
  • 『現代人間学・人間存在論研究』第一号のための序(上柿崇英)
  • 現代人間学への社会的、時代的要請とその本質的課題―「理念なき時代」における〈人間〉の再定義をめぐって(上柿崇英)
  • 時代に居合わせる人間と思想―〈存在の価値理念〉についての人間学的考察(増田敬祐)
  • すべてが技術化するこの世界で他者はなお畏怖され得るのか―現代情報‐技術社会の病理と救済について(吉田健彦)


共編ながら拙著が完成致しました。

   上柿崇英/尾関周二編『環境哲学と人間学の架橋』
 世織書房 2015年

 ※詳しくは チラシをご覧下さい。
 ※アマゾンでも見ることができます。

 同書は、恩師の尾関先生との共編で、私は序文、第二章、第七章、後書きの四カ所を執筆しています。
 環境学において“哲学”がいかなる役割を果たすのか、環境哲学とはいかなる学問分野なのかということを今回初めて体系的に示すことができました。またこれまで考えてきた現代における人間存在の問題について、「持続不可能性」というキーワードを媒介しながら展開しているのも特徴です。

 関心を持ってくださる方は、ぜひご購入いただけますと幸いです。平成27年4月12日 上柿崇英。
 
      

更新履歴

  • 2023年2月13日:ミラーサイトの設置
  • 2022年2月21日:上柿崇英著『〈自己完結社会〉の成立――環境哲学と現代人間学のための思想的試み(上巻/下巻)』(農林統計出版)の紹介を追加。
  • 2020年12月22日:『現代人間学・人間存在論研究(第一期第四号)』の紹介を追加。
  • 2018年12月1日:『現代人間学・人間存在論研究(第一期第三号)』の紹介を追加。
  • 2017年6月9日:『現代人間学・人間存在論研究(第一期第二号)』の紹介を追加。
  • 2016年3月13日:『現代人間学・人間存在論研究(第一期第一号)』の紹介を追加。
  • 2015年4月11日:上柿崇英/尾関周二編著『環境哲学と人間学の架橋』(世織書房)の紹介を追加
  • 2014年4月3日:講義紹介「環境倫理学」、「環境倫理と現代社会」、「社会共生科学入門Ⅱ」を更新しました
  • 2012年11月7日:「環境哲学/環境思想とは何か?」を更新しました
  • 2012年10月:リニューアルしました